「続かない人」の特徴に「一度にいくつものことを習慣化しようとする」という事があります。

 

私たちは「短期間で一気に変わりたい」と思ってしまうのです。

 

しかし、それではなかなかうまくいかないことが多いです。

 

まさに「二兎追うものは一兎をも得ず」という状態です。

 

なのでお勧めは「一度に一つの習慣化に取り組む」という事をお勧めします。

 

一方で「続く人」は、いくつもの習慣を同時進行しているように感じることがあるのではないでしょうか?

 

早起きをして、朝からランニングしている人もいれば、毎日片づけ押しながら読書も趣味にしている人など、毎日2つ以上の習慣を組み合わせています。

 

一見、矛盾していると思われるかもしれません。

 

しかしそうではないのです。

 

複数の習慣を定着させている人は、「一度に一つの習慣化」を繰り返しているだけなのです。

 

それによって、複数の習慣を同時進行させているのです。

 

この時のイメージを、「皿回し」にたとえてみましょう。

 

いくつもの習慣を同時進行している状態は、たくさんのお皿を回しているイメージです。

 

お皿には「歯磨き」「歩く」といったお皿から「筋トレ」「読書」というお皿まで、様々なお皿が回っています。

 

その状態こそ、習慣というお皿をいくつも回している状態です。

 

あなたが、お皿を1枚回しているとしましょう。

 

そこから2枚目のお皿を回そうとしている状態をイメージしてください。

 

ここで重要なのは、一枚目のお皿がしっかり回っている状態で、2枚目を回し始めることです。

 

2枚目のお皿をきれいに回すためには、最初の一枚がきちんとまわってないといけません。

 

そうしないと、2枚目のお皿を回そうとしたときに1枚目が止まってしまうかもしれないからです。

 

お皿の回転スピードが上がって回転が安定してしまえば、少しの間は目を離して大丈夫です。

 

その状態を作り上げてから、新しい習慣に取り組む(次のお皿を回す)ことが大切なのです。

 

つまり新しい習慣に取り組むためには、まず1枚目のお皿の回転を安定させる必要があるのです。

 

複数の習慣化にいきなり取り組もうとする人は、2枚のお皿を同時に回そうとしているようなものです。

 

難易度が高まるのは確実でしょう。

 

一度にいくつも習慣化をしようとすると、変化を嫌う人間の本能により、よっぽどの精神力がない限りは継続は難しくなります。

 

挫折を防ぐためにも、「この習慣だけなら継続できるようになってきた」という状態を作ってから、新しい習慣を組み込んでいきましょう。

 

そうすれば、多少複雑になっても大丈夫です。

 

複数の両習慣を身につけている人たちは、その完成形だけを見ているので、派手に見えるだけです。

 

「続く人」たちも、身につけるプロセスではひとつずつ習慣化しているのです。

 


最後までご拝読ありがとうございました(^^)/

 

少しでも良かったと思ったらクリックしてランキングupのお手伝いお願いします(^^)/



 

※投資は自己責任です。

クレーム等は一切受け付けておりませんので、ご了承お願い致します。

おすすめの記事