youtubeもやっているので、ぜひチャンネル登録もお願いいたします(^^)/

 


 

「言霊(ことだま)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

言霊とは簡単に言えば、口にした通りの現実を引き寄せる言葉に宿っている力のことで、1200年ほど前から日本では「良き言の葉は良きものを招き、悪き言の葉は災いを招く」と考えられてきました。

テキパキと行動する、いわゆる「すぐやる人」は言葉の力を信じているので、後ろ向きな言葉ではなく、前向きな言葉を意識的に使っています。

例えば、「できない」「だって」と言い訳する代わりに、「だから、つぎは」「どうすればできるか」と前向きに捉えます。

なぜなら、後ろ向きな言葉を使うと、行動が消極的になってしまうからなのです。

「やれない人」は後ろ向きの言葉を多く使い、言葉の影響力に注意を払いません。

心理学者であるリチャード・ワイズマン教授は、言葉がどれほど人の感情や行動に影響するかを研究したのですが、私たちは触れる言葉の影響を無意識的に受けていることがわかっています。

ワイズマン教授は、被験者に、単語が書かれた複数のカードを正しい順番に並べ、それらが文章になるように速く、正確に並べ替えるよう指示しました。

1回目の実験では、「若い」「素早い」といった単語のカードを用意します。

2回目の実験では「年老いた」や「遅い」といった単語のカードを用意しました。

そのあと、ワイズマン教授は被験者の歩く速さを測定しました。

すると「若い」や「早い」という単語カードを使った1回目の被験者のほうが歩くスピードが速くなったのです。

また別の実験では、「イライラ」とか「せっかち」といった言薬を使いました。

そしてカードを並び終えた被験者が実験終了の合図であるベルをどれだけ類繁に鳴らすかを測定すると、他の被験者よりも、「イライラ」などという言葉を扱った被験者のほうが、はるかに数多くせつかちにベルを鳴らすことがわかりました。

つまり、ボジティプな言葉もネガティプな言葉も、どちらも私たちの気づかないところで影響力を持っているということなのです。

また、みなさんもご存知だと思いますが、モハメドアリは「俺は強い」「俺は勝つ」といった自己暗示でとても有名です。

イギリスのウォルヴァーハンプトン大学の研究によると、自己暗示によって私たちのパフォーマンスは高まるということもわかっています。

この研究によると、「私はできる、次こそうまくいく」などと絶えず独り言を発していたグループの方が、メンタルトレーニングをしていたグループよりも、パフォーマンスが高かったのです。

また声に出すことは、モチベーションを高める効果もありました。

つまり、心の中でつぶやくよりも、声に出すことでパフォーマンスも行動力も高まるということなのです。

このように言葉には影響力があります。

何度も何度も前向きな言葉のパターンを繰り返すことで脳内に新しい回路が作られていきます。

「楽しそう。でも、今は時間がない」を「楽しそう。だから時間を作ってみよう」。

 

「やってみたい。でも自分にはできない」を「やってみたい。だから、詳しい人に聞いてみよう」このように、例えば、「でも」を「だから」に変えてみましょう。

やれない人はやらない理由を探すのが得意なので、無意識のうちに「でも」を探してしまう回路が出来上がってしまっているのです。

すると前向きになる場面でも「でも」を探してしまいます。

だからといってすぐやる人は、後ろ向きな言葉を使わないのかというと、そういうことではなく、感情に素直になり、ときに感情を吐き出して気持ちのリセットをしますが、それは限定的で、普段は前向きな言葉を選択しているものなのです。

皆さんも何か言葉を発するときは前向きな言葉に変えてみたら、自分に対する影響や相手に対する影響等が変わるかもしれません(^^)/

 


最後までご拝読ありがとうございました(^^)/

 

少しでも良かったと思ったらクリックしてランキングupのお手伝いお願いします(^^)/



そしてyoutubeやっているので、ぜひチャンネル登録もお願いいたします(^^)/

 

youtubeでは、相場分析の内容をより分かりやすく理解いただけると思うので、ぜひ下記からチャンネル登録お願いします(^^)/

※投資は自己責任です。

クレーム等は一切受け付けておりませんので、ご了承お願い致します。

おすすめの記事