辞められる人は、仕切り直しがうまいです。
これに対して、やめられない人は仕切り直しがなかなかできず、悪い状態を引きずってしまいます。
誰にでも調子がいい時も、悪い時もあります。
スムーズに辞められる時もあれば、グダグダになってしまってなかなかやめられない時もあるのです。
パソコンやスマホでも、原因がわからないけれど、フリーズしてしまったり、反応が遅かったり、思うように操作ができなくなってしまうことがあります。
そんな時には、リセットボタンを使って、パソコンやスマホを再起動させますよね。
すると、ほとんどの場合、不具合は解決され、スムーズに使えるようになります。
仕事や生活にもリセットボタンがあったら、便利だと思いませんか?
実は、うまく辞められる人は、意識するしないにかかわらず、リセットボタンをうまく活用しています。
どういうことかというと「やめていたことをうっかりやってしまった」というときに、仕切り直しをしているのです。
仕切り直しの方法は人それぞれですが、眠る、入浴する、おいしものを食べる、コーヒーを飲むなどのことでリセットしています。
辞められる人は、うまくいかなかったことを、蓄積させず、たとえ失敗してもすぐに一からやり直すことができます。
これに対してやめられない人というのは、過去にうまく辞められなかったや、一度の失敗を引きずってしまうのです。
人間は無意識だと、ネガティブなことのほうを強く意識してしまう傾向があります。
これは人間の防衛本能で、ネガティブなことを残しておくことで、同じような失敗を防ごうとしているのです。
「やめられなかったこと」「やめようとして失敗したこと」といったネガティブな経験をついつい鮮明に思い出してしまうのは、そういう性質があるからなのです。
さらに、前にお話ししたかもしれませんが、私たちは気分がいい時は、プラスの面が見えやすくなり、気分が悪い時は、物事のマイナスの部分が見えやすくなります。
これを心理学では「気分一致効果」といいます。
つまりやめられなかった経験ばかり思い出していると、気分が悪くなり、自分の未来に対しても、悪いイメージを持ちやすいのです。
すると本来辞められるはずのことでも、「自分にはやめられない」「どうせ失敗する」とネガティブに考えるようになってしまいます。
ネガティブなことは、一度水に流してしまいましょう。
そうすることで、新たな気持ちでスタートできます。
もし今自分が、あまりいい状態ではなく、過去の失敗ややめられなかったことを引きずっているのであれば、一度リセットボタンを押すことから始めてみましょう。
最後までご拝読ありがとうございました(^^)/
少しでも良かったと思ったらクリックしてランキングupのお手伝いお願いします(^^)/
※投資は自己責任です。
クレーム等は一切受け付けておりませんので、ご了承お願い致します。